- コックの方向がイマイチわからない
- コックから切り返しの流れを知りたい
このような課題に対するおススメYouTube動画をご紹介します。
ユーチューブには有益な動画がたくさんあり迷いますよね。
そこでおススメ動画をピックアップしました。
以下の動画を見て良いスイングを身に付けましょう!
独学でも100切り、90台までは行けます!動画を信じて頑張りましょう!
\ゴルフについて楽しく語りましょう!/
あいまいな「コック」が理解できるおススメ動画3選
ゴルフ飛ばしてなんぼ!
動画概要 | |
---|---|
チャンネル | ゴルフ飛ばしてなんぼ! |
投稿日 | 2021/07/10 |
視聴回数 | 419,720 回 |
ドラコンプロの小池さんの解説動画です。
- 手首の甲側にコックするとシャットにコックすることができる
- 親指側に縦にコックするとフェイスが開く
- 意識しないで自然にコックができるのが理想
- 縦に上がりやすいので甲側の意識を加えると良い
コックする方向が良くわかる動画です。
中井学のレッスン動画【切り抜き】
動画概要 | |
---|---|
チャンネル | 中井学のレッスン動画【切り抜き】 |
投稿日 | 2022/10/16 |
視聴回数(本記事投稿日現在) | 33,500 回 |
人気コーチの中井学さんの解説動画です。
- 掌屈(ヒンジコック)の理論を解説
- 掌屈(ヒンジコック)ができるとボディターンスイングを習得できる
- 手首を必要以上に使わなくても捕まる
コックとボディターンの関係が良く分かります。
堀川未来夢チャンネル
動画概要 | |
---|---|
チャンネル | 堀川未来夢チャンネル |
投稿日 | 2024/10/01 |
視聴回数(本記事投稿日現在) | 104,641 回 |
ツアープロの堀川未来夢さんの解説動画です。
- 縦コックではクラブが体の後ろに来ない
- ワイパーのようなコックを入れる
- バックスイング最中に腰を切り返す時間差でコックは自然と完成する
- 時間差が大きすぎると左わきが開くミスが出てしまう
コックの方法と切り返しのタイミングが分る動画です。
私が特に参考になったこと
私の悩みは「コックを入れる方向が分からない」でした。
- 左手甲側にコックを入れる
- バックスイング中に切り返す
動画の解説をもとに練習したところ、強い打球が打てるようになりました。
独学で伸び悩んでいるなら、ゴルフスクールに通うことも
- 早く上達したい!
- 100の壁を突破したい!
スクールを利用することで可能性が高まります。
- いくら練習しても上達しない
- そもそもミスの原因が分からない
そのような場合はスクールに通いコーチのアドバイスをもらいながら練習するのが良いでしょう。
間違った練習をして下手を固めてはいけません!
- 映像で自分のスイングが確認できる
- 映像から客観的にアドバイスを受けられる(スロー再生やライン引き)
- スイングの軌道が数値でわかる(インサイドアウト・アウトサイドイン)など
私は10年以上、雑誌やYouTubeを頼りに独学でゴルフを続けていました。
しかし直すべきポイントがわからず迷走、無為な時間を過ごしていました。
そこで半年間と期限を決めてスクールに通うことを決心!
スクールに通い客観的な指導 を受けることで驚くほど早く上達 !
レッスン料はかかりますが、「最短で上達したい」「正しいスイングで練習したい」 という方には、スクールに通うことをおすすめします!
練習場でも席料やボール代がかかることを考えれば、半年間だけでもスクールに通う価値は十分にあります。
独学で伸び悩んでいるなら、一度スクールを試してみてください!
まとめ
いまいちわかりづらい「コック」を理解したいと考える人へのおススメ動画をご紹介しました。
以下のポイントが解説されています。
- 手首の甲側にコックするとシャットにコックすることができる
- 親指側に縦にコックするとフェイスが開く
- 意識しないで自然にコックができるのが理想
- 縦に上がりやすいので甲側の意識を加えると良い
- 掌屈(ヒンジコック)の理論を解説
- 掌屈(ヒンジコック)ができるとボディターンスイングを習得できる
- 手首を必要以上に使わなくても捕まる
- 縦コックではクラブが体の後ろに来ない
- ワイパーのようなコックを入れる
- テイクバック最中に腰を切り返す時間差でコックは自然と完成する
- 時間差が大きすぎると左わきが開くミスが出てしまう
コックの作り方は動画によって解釈が異なるのが難しいところです。
私は右手の甲を意識することでショットが安定しました。
動画を繰り返し見返して理想のスイングを手に入れましょう!
なかなかうまくいかない場合はクラブの買い替えやスクールへ通うことを検討してください。
それでは楽しいゴルフLIFEを!
\ゴルフについて楽しく語りましょう!/